神奈川県小田原市城山4−23−29
JR東海道線「小田原駅」より徒歩19分
創立年は古老の口碑に永正年間の勧請と
伝えられています。
三浦荒次郎義意公(弾正小弼)は、当年
二十一才の若武者・筋骨たくましく八十五人力と
いわれ、白樫の八角棒を打ち振り群がる北条軍
五百余人を次々と薙倒し、獅子奮迅の働きもむなしく
永正十五年(1518年)七月十一日、早やこれまでと
自刃したが、その首級が飛んで当山の古松に枝に
かかった。そして三年間の開眼を開いたまま落ちな
かったと言う。
この事を聞いた小田原久野総世寺の
忠室和尚が、「うつつとも夢とも知らぬひと眠り、
浮世の隙を曙の空」と詠んで手向けたところ、
首は松の枝から落ち、その時中空に声あり
「今より禍を福に転じ、永く当所の守護神となるべし」
と聞こえたという。
その松の下に祠を建て荒次郎公の霊を祀ったのが
当神社であると伝えられています。
神社挙式プラン・・・170,000円(税抜き)
レンタル衣裳
・ご新郎様:紋付、袴
・ご新婦様:白無垢、色打掛のいずれか1点
ヘアメイク
着付け
綿帽子or角隠し
かつら、かんざし
介添え
神社一覧に戻る
Copyright © 2011 Ichikawa All Rights Reserved.